前4)下8)次6) 初1)新3)書7) 板5)
☆☆2025横浜DeNA実況スレ 8/31 中日戦 Part1☆☆
[727]DB.スターマン@横浜奪首:2025/09/01(月) 07:52:07
AAS
度会、林と左投手だとまったく対応できなくなるの何とかしてほしい
[728]DB.スターマン@横浜奪首:2025/09/01(月) 08:27:25
AAS
昨日現地だったけど、中日ファンは牽制のブーイングも酷かったな
中日はそもそも商魂こめてを最後までやめなかったりと
もともとあんまりマナーの良い応援団ではないんだが
[729]DB.スターマン@横浜奪首:2025/09/01(月) 08:39:26
AAS
金土はそんなに気にならなかったけど
昨日はヤジに近い声が大きく感じたな
そういう輩が多めに来場してたのかな
もしかしたらホーム側にもそういう観客がいたのかもしれないが
[730]DB.スターマン@横浜奪首:2025/09/01(月) 09:23:46
AAS
牽制でブーイングする行為って
率直に野球見たこと無いのか頭が悪いのかなって思う
[731]DB.スターマン@横浜奪首:2025/09/01(月) 09:31:54
AAS
>>725
藤浪は日本でやるならまだFA権ないからウチで確定
MLBいくなら契約解除条項とかだと思う
ボラスだから1億5000〜2億ぐらいにはなっちゃいそうだけど残って欲しいね
[732]DB.スターマン@横浜奪首:2025/09/01(月) 09:36:06
AAS
オリオールズ時代(23年)の投球が最も好印象だったという。
焦点は高校時代も含めた過去の「良い藤浪」を取り戻すのか、それとも「新藤浪」をつくるのか?だ。
動作解析のフィードバックを含めた確認作業は藤浪同席のもと、入来祐作2軍投手コーチ、田村氏ら少人数のミーティングで実施された。
そして入来コーチが過去の好調時の感覚をベースに「新たな自分」をつくりだすことを提案。各出席者は同意した。
紹介できるのはごく一部だが、まず「シンプル」を藤浪と共有した。
発想として、藤浪投手の投球動作が「横回転か縦回転か」という視点を見直した。
投手は最終的にどの投手でも「縦回転」で球をリリースしている。藤浪投手の欠点の1つと言われてきた横回転の動き出しを否定しなかった。
「横回転するものはする。その中で藤浪投手の特徴の腕の遅れだけ修正すると、腕の振りは自然な形で加速する。
自然な流れに乗ればリリースを制御しやすくなると考えました。
藤浪投手はリリースの瞬間の腕のふりの加速成分が、たりていなかった」。藤浪も理解を示した。右腕はDeNAの視点に救われた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/69849f8d293fcc60abe939dea0bf9c4f8ae7e135
アナリスト班の話が出てきた 新藤浪を作っていくそうだ
[733]DB.スターマン@横浜奪首:2025/09/01(月) 09:48:56
AAS
1勝ができたのでようやく記事を表に出すことができた感じかしら
ここでもアナリストとやらは何やってるのよ?というイライラした書き込みがあったけど
記事を出すタイミングというものはあるわね
[734]DB.スターマン@横浜奪首:2025/09/01(月) 09:50:36
AAS
普通のコーチも何やったか記事になるのは選手が活躍した後だしね
結果に結びつかなければ何も言うことがない
[735]DB.スターマン@横浜奪首:2025/09/01(月) 09:54:34
AAS
藤浪の実績で契約解除条項なんて付けられるかね
古巣の阪神も手を出していなさそうだし
その手の条項がつくほどの争奪戦にはなっていないような気もするが
[736]DB.スターマン@横浜奪首:2025/09/01(月) 10:02:25
AAS
阪神は今12球団で一番投手に困っとらんからね
感情的なところを差し引いたらそら藤浪も青柳もスルーになるよ(放出経緯自体が持て余してだったし)
上前次新1-板