前4)下8)次6) 初1)新3)書7) 板5)
☆☆2025横浜DeNA実況スレ 5/29 阪神戦 Part1☆☆
[444]DB.スターマン@横浜奪首:2025/05/30(金) 10:06:19
AAS
>>441
横浜の防御率は阪神並みに整ってきてるんだよねぇ
先発 4月:2.38 → 5月:2.03
救援 4月:3.50 → 5月:1.69
[445]DB.スターマン@横浜奪首:2025/05/30(金) 10:14:53
AAS
4月に崩壊した救援が整ったらそら安定して戦えるわね
それでも「リリーフが打たれて負けた」試合が印象に残ったりするのだけど
[446]DB.スターマン@横浜奪首:2025/05/30(金) 10:34:58
AAS
先発はイニング長い分多少点を取られる前提
中継ぎ(特に勝ちパ)はイニング短い分抑える前提
俺もそうなんだけどこういう考えゆえ、中継ぎが打たれると印象により残るのかも
[447]DB.スターマン@横浜奪首:2025/05/30(金) 10:39:55
AAS
救援投手の敗け数は4月も5月各4敗だから
防御率とかの内容(≒印象)は実は勝敗の帰趨にそれほど影響してないんだろうね
[448]DB.スターマン@横浜奪首:2025/05/30(金) 10:46:55
AAS
極論30失点しても0敗の月もあれば、4失点で4敗の月もありえるからね
試合展開によっては中継ぎが1失点しただけで負けることもある(前カードとか)
[449]DB.スターマン@横浜奪首:2025/05/30(金) 10:55:36
AAS
敗戦処理が大量失点したところでそんなに印象残らないしな。
4月は千隼とか堀岡がやたら失点してたけどそんなに印象はない。
5月は入江とか山アとか結構致命的なのが多いから記憶には残るのかも
[450]DB.スターマン@横浜奪首:2025/05/30(金) 11:07:55
AAS
今日は1日雨かな
[451]DB.スターマン@横浜奪首:2025/05/30(金) 11:08:47
AAS
今月22試合で先発自責4以上なのは2試合だけ
両方ともバウアーで6回6自責、6回4自責
自責3も3試合しかなくてバウアー、東、平良のみ
先発回数は
バウアー5、東ケイジャクソン4、平良3、大貫石田裕1
[452]DB.スターマン@横浜奪首:2025/05/30(金) 11:13:00
AAS
1ヶ月間ほぼほぼ5人でローテ回した感じだな
しかもそれでいて中7日とか中8日なんて間隔が頻発する
調整の難しさはあるかもだが先発の疲労感はかなり緩和されてるだろうな
[453]DB.スターマン@横浜奪首:2025/05/30(金) 11:15:20
AAS
バウアーが打ち込まれた日は意外に打線が爆発したりして負けはついてないんだよな
上前次新1-板