前4)8)次6) 初1)新3)7) 板5)
☆☆2025横浜DeNA実況スレ 4/11 ヤクルト戦 part1☆☆
[292]DB.スターマン@横浜奪首:2025/04/12(土) 10:59:50
AAS
もう86歳なのに解説で近年の野球のセオリーをすらすら言える権藤は凄いよ

[293]DB.スターマン@横浜奪首:2025/04/12(土) 10:59:58
AAS
人によって体の動きって感覚が違ったりするしそれぞれに合わせて言語化して教えるってのは難しいんだろうな
名コーチ言われる人でも選手によって合わないこともあるし
その辺何とかしようってのが今年うちが肩書き固定しないコーチ陣なんだろうな

[294]DB.スターマン@横浜奪首:2025/04/12(土) 11:05:19
AAS
結局実行するのがフィジカルエリートとしてアマから名を馳せた連中である以上
(データアナリストとか肩書あっても)ヒョロガリの素人がこうした方がいいって言って真面目に聞く奴何割いるのって話で
台本はヒョロガリが作ってもスピーカー役は用意せんといかん

[295]DB.スターマン@横浜奪首:2025/04/12(土) 11:09:34
AAS
メジャーのコーチなんて選手が聞きに来るまで静観みたいだしね
その代わり困ってる事を選手から聞きに行くと膨大な量のデータで親身にコーチングしてくれるみたいだけど

[296]DB.スターマン@横浜奪首:2025/04/12(土) 11:14:25
AAS
ヒョロガリ、、大原コーチの事かーっ!!

[297]DB.スターマン@横浜奪首:2025/04/12(土) 11:15:07
AAS
>>294
求められるのはスピーカーではなく、データとフィジカルを結びつけた上でコーチングできる人
小杉コーチなんかがよく話してるやつね

[298]DB.スターマン@横浜奪首:2025/04/12(土) 11:16:02
AAS
スピーカーというより通訳って感じかな
桑外あたりもそこの評価が高かったんだよね

[299]DB.スターマン@横浜奪首:2025/04/12(土) 11:19:06
AAS
アマのアスリートがデータに溺れて自分を見失うって野球に限らずある話みたいだしね

[300]DB.スターマン@横浜奪首:2025/04/12(土) 11:24:37
AAS
>>299
逆にわしが育てたをやりたいOBがいっちょかみしようと口挟んで
色々な人の話を聞きすぎてぐちゃぐちゃになるなんてのもある話なので
聞き手にも取捨選択の能力がいる

[301]DB.スターマン@横浜奪首:2025/04/12(土) 11:26:13
AAS
大田さんなんてその典型だったね

1-
名前

E-mail



0ch+ BBS 0.7.3 20130527