前4)8)次6) 初1)新3)7) 板5)
☆☆'25オープン戦実況スレpart7(3/23〜)☆☆
[203]DB.スターマン@2025:2025/03/23(日) 18:49:20
AAS
打撃の指標は打球速度であったり角度であったりだんだん洗練されてきた印象があるけど
守備はまだ模索状態なところはあるように思う
今のところは「捌ける範囲の打球を無難に捌く」選手の評価って低いよね

[204]DB.スターマン@2025:2025/03/23(日) 18:50:36
AAS
>>201
素人と比較してる時点でなんかねえ

[205]DB.スターマン@2025:2025/03/23(日) 18:51:54
AAS
MLBのような機材があれば印象を省いた数値が出るんだろうな

[206]DB.スターマン@2025:2025/03/23(日) 18:54:19
AAS
>>203
届かないものが全部エラーと考えれば範囲が大正義なのは仕方ないのでは

[207]DB.スターマン@2025:2025/03/23(日) 18:54:23
AAS
基本は信用するけどセンター梶原の指標は流石にサンプル数少なすぎるんじゃないか

[208]DB.スターマン@2025:2025/03/23(日) 18:55:51
AAS
客観的に評価しようとすると現状は指標でやるしかない(絶対的なものではないけど他よりマシ)からねえ
じゃないとぼくの印象と記憶に基づいた推しのプレゼン大会になっちゃうし
ガバとか信用できないとか言うなら代わりの評価軸を示さないと片手落ちよ

[209]DB.スターマン@2025:2025/03/23(日) 18:57:16
AAS
ライト筒香とかやらなければ蛯名でも梶原でもどっちでもよし

[210]DB.スターマン@2025:2025/03/23(日) 18:58:51
AAS
まあ印象では決してそんな感じがしないのに数字にするとれっきとした結果が出る、
というのが指標が指標である意味だからな
そして「この指標おかしいよ、こんな結果になるはずがない」という感想になるのもまた指標

[211]DB.スターマン@2025:2025/03/23(日) 18:59:51
AAS
範囲内のものを無難に捌くって一軍ならある程度できて当たり前というか
そこのミスが100回に1回か2回かよりも範囲の方が
その選手がアウトにできる数への寄与大きいでしょう

[212]DB.スターマン@2025:2025/03/23(日) 19:00:17
AAS
梶原はファーム時代はほぼセンターで指標も優秀だったんじゃなかったっけ
東妻も外野の指標良いとよく聞いてたけど

1-
名前

E-mail



0ch+ BBS 0.7.3 20130527