前4)8)次6) 初1)新3)7) 板5)
☆☆'25オープン戦実況スレpart4(3/9〜)☆☆
[27]DB.スターマン@2025:2025/03/10(月) 11:33:18
AAS
牛島でもわかりづらいって言ってるくらいだしバウアー狙いうちの審判の嫌がらせにしか見えないな

[28]DB.スターマン@2025:2025/03/10(月) 11:43:07
AAS
審判のせいにしてはいけないのかもしれないけど、バウアーが「ワインドアップで投げるよ」と申告したときに
球審が「あれ、それっていいんだっけ」とタイム取って塁審集めて確認すれば事は大きくならなかったか
この日の球審はいわばインターンみたいなもので経験が浅かったそうだし

[29]DB.スターマン@2025:2025/03/10(月) 12:14:07
AAS
本当に嫌がらせしたいならシーズン始まってからやっとるわ

[30]DB.スターマン@2025:2025/03/10(月) 12:29:14
AAS
審判がプレー止めて確認、警告するわけないじゃん
謎ルールを知らなかったプレイヤーサイドがルール違反したままプレーを続けた結果ボークと判定しただけで

[31]DB.スターマン@2025:2025/03/10(月) 12:30:22
AAS
>>28
審判はワインドアップで投げるサインが来たのにセットの足になってたってことを問題にしてる
バウアーとしてもワインドアップで投げた

[32]DB.スターマン@2025:2025/03/10(月) 12:49:26
AAS
球審は経験浅い人だったけど責任審判は福家だしな

[33]DB.スターマン@2025:2025/03/10(月) 12:57:53
AAS
バウアーは「ワインドアップで投げると申告したときに球審がそれを認めるジェスチャーをしたと判断した」とコメント
だから、なんでワインドアップで投げたのをボーク判定したのか、と指摘している
おそらく、申告しなければボークを取られるという自覚はあったと思われる
審判側は「申告したしないに関係なく、セットの足からワインドアップモーションに変更したのでボーク」と説明
そこの食い違い

[34]DB.スターマン@2025:2025/03/10(月) 12:59:36
AAS
豚足を食いたかったまで読んだ

[35]DB.スターマン@2025:2025/03/10(月) 13:09:59
AAS
まあはっきり言って誤審だよね

[36]DB.スターマン@2025:2025/03/10(月) 13:12:54
AAS
どこを切り取ればはっきり誤審と言えるのか理解できんが

[37]DB.スターマン@2025:2025/03/10(月) 13:13:44
AAS
ボークは毎回よくわからんからどっちか断言出来る人は詳しいなと感心するわ

1-
名前

E-mail



0ch+ BBS 0.7.3 20130527