前4)下8)次6) 初1)新3)書7) 板5)
☆☆'24〜'25オフシーズン用スレpart8(1/7〜)☆☆
[708]DB.スターマン@2025:2025/01/18(土) 11:42:08
AAS
コミッショナーは人的補償で引退チラつかせるグレー行為とかポスティングして1年で他球団に移籍することよりも
2位や3位が日本シリーズ制覇したときの日本一って呼称が気に入らないようだから
[709]DB.スターマン@2025:2025/01/18(土) 11:51:38
AAS
現行制度のままなら球団が駄目ですってポスを突っぱねればいいだけなのでね
なんでって選手に言われたら92万の前例を出せばいいしそれでも納得してもらえないなら個別にサイドレター取り決めてって話
[710]DB.スターマン@2025:2025/01/18(土) 12:00:45
AAS
個人的に懸念してるのは佐々木麟太郎みたいなアメリカの大学行くルート
あれが増えるとメジャークラスの選手がNPBに来てくれなくてしんどい
語学力の問題があるから今のところ簡単ではないけどね
[711]DB.スターマン@2025:2025/01/18(土) 12:41:08
AAS
日本人はマイナー契約をプロ野球の2軍みたいに考えてるけどマイナー契約なんてプロ野球なら育成契約みたいなものだから
まずメジャー契約を貰わないと話にならない
[712]DB.スターマン@2025:2025/01/18(土) 12:50:42
AAS
マイナー契約でも残り続けた筒香はバカってこと?
[713]DB.スターマン@2025:2025/01/18(土) 12:52:38
AAS
上沢の日ハムへの態度は論外、ハイ終わり
[714]DB.スターマン@2025:2025/01/18(土) 13:06:34
AAS
>>710
ちなみに佐々木麟太郎が進学したスタンフォード大学の学費は4年で5000万だそうだ
アメリカの大学ルートが増える事はあり得ないと思うよ
[715]DB.スターマン@2025:2025/01/18(土) 13:06:36
AAS
環境改善は話題になっていたけどマイナーリーグが過酷なのは違いないしな
日本の選手なんて子どもの頃から恵まれていた環境で野球をしてきた選手ばかりだから
マイナーの過酷な生活に耐えられないんだろう
[716]DB.スターマン@2025:2025/01/18(土) 13:11:11
AAS
>>714
まじか…
語学力以前の問題だなそれは
[717]DB.スターマン@2025:2025/01/18(土) 13:22:47
AAS
というか田澤ルールがちょっと前まであったから
[718]DB.スターマン@2025:2025/01/18(土) 13:34:23
AAS
>>716
まあ佐々木麟太郎は奨学金で無料だけどそっちのほうが学費払うより難易度高いという
上前次新1-板