前4)下8)次6) 初1)新3)書7) 板5)
☆☆'24〜'25オフシーズン用スレpart1(11/7〜)☆☆
[861]DB.スターマン@ありがとうございました。:2024/11/13(水) 14:07:56
AAS
>>859
違うぞ
マイナー時代手を抜いたオースティンにコーチがぶちぎれて今の全力プレーするオースティンが誕生したのだ
[862]DB.スターマン@ありがとうございました。:2024/11/13(水) 14:09:07
AAS
手を抜いたオースティン見てみたい
[863]DB.スターマン@ありがとうございました。:2024/11/13(水) 14:09:27
AAS
>痛いと言って主力選手がすぐに休めば、チームの雰囲気は悪くなるし、
>ちょっと痛いとこがあれば休むようになる。
>それじゃ強いチーム、勝てるチームにならない
結局ここなんだろうな
そう思っている解説者、場合によっては指導者ってまだまだ多い
[864]DB.スターマン@ありがとうございました。:2024/11/13(水) 14:12:43
AAS
伊勢や森原など大事な試合であれどちゃんとストップかけて無理しなかったおかげで日本シリーズ力を発揮できた気もするしね
[865]DB.スターマン@ありがとうございました。:2024/11/13(水) 14:15:25
AAS
結局進藤さんのベンチコーチがなんなのかわからん
万永さんの野手コーディネーターってのも良くわからないままずっと今に至ってる
[866]DB.スターマン@ありがとうございました。:2024/11/13(水) 14:18:29
AAS
確かにポストシーズンの選手の怪我はなんか不思議な感じがした
東が怪我した、もうPS投げられないかと思ったら好投するし
森原も出られないかと思ったら1日休んだだけであとはほぼ完璧なピッチング
オースティンも宮崎もそうだったし
[867]DB.スターマン@ありがとうございました。:2024/11/13(水) 14:18:59
AAS
オースティンは自身のコメントでも
「もうそろそろ治ってもいいだろう、という怪我がなかなか治らない」
とイライラを隠せない感じで言ってたし
そういう体質なんだろうけど
でもそれでも暴走してこそオースティンだしそれがチームに勢いを与える側面もあると思う
[868]DB.スターマン@ありがとうございました。:2024/11/13(水) 14:19:05
AAS
>>865
コーディネーターならコーディネートするんでしょ(適当)
[869]DB.スターマン@ありがとうございました。:2024/11/13(水) 14:19:20
AAS
コーチの肩書は先進的すぎて謎だよね
でもここはファンにはあんまり見えてこない部分なので
選手が分かっているなら何でもいいやって思う
[870]DB.スターマン@ありがとうございました。:2024/11/13(水) 14:19:45
AAS
怪我を抱えてない選手はいないだろうしみんなが痛いから休むとそもそも試合できなくなりそうだから難しいよね・・・
理想は適度に休んでもらいたいけどレギュラー奪われたりするし
上前次新1-板